第1329回 朝例会

卓 話  『 世界・日本の航空業界の現状と今後の見通し 』 

             元桜美林大学 教授 丹治 隆様

所属 : 東京北ロータリークラブ(2020.07~)

職歴 : 桜美林大学教授 エアラインビジネス担当(2020.3まで11年間)

     日本航空 技術系(1974年入社)、経営企画戦略調査業務担当 (33.7年間)

最終学歴 : 米国シカゴ大学MBA

【本講演の狙い】

 ・COVID19(コロナ)の世界・日本の航空業界・市場へのインパクトを理解する。 

 ・COVID下の政府の支援策、航空会社の対応について理解する

 ・航空会社のサバイバル戦略について理解する

 ・今後の航空業界・市場の見通し

「本日のフライトプラン」

1 コロナ後の世界の航空業界の現状

 ・需要一時蒸発、「天国から地獄」

 ・業界大幅赤字転落

 ・国内線、需要回復に向かう動き ただし日本は遅れ気味

・国際線の需要回復遅れ 特にアジア大洋州の回復遅れ顕著

 ・貨物需要好調

 ・米国社、中国、欧州LCC回復早い。 国際線主体航空会社低迷

 ・日本の国際線旅客ほぼ消滅

 ・日本の国内線航空旅客 半分以下 

2 世界各国政府支援策、本邦航空会社の対応

 ・巨額の財政支援 (給与支援、融資、出資、空港使用料減免)

 ・大型機材退役

 ・コスト削減など(社員一時帰休、グループ外出向、賞与削減、採用中止)  ・大規模資金調達     

3 航空会社のサバイバル戦略(例:JAL中期計画)

 ・JAL/ANA決算 2年連続大幅赤字

 ・2022年度予測 JALが強気 実現性は

 ・JAL中期計画(2021-2025)の内容

  ・授業規模縮小 241機(2019) ⇒ 229機(2025)

  ・新機材(A350)導入推進

  ・FSC(フルサービスキャリア)は規模拡大せず(ビジネス需要回復遅れ)

  ・LCC(ローコストキャリア)は規模拡大(観光需要増える)

  ・航空以外の収入を増やし、リスク分散を図る

    ・新JALマイル構想

    ・エアモビリティ事業(ドローン、エアタクシー)(未知数)

    ・アバター、メタバース(ANA)

  ・世界のFSCとLCCの戦い、どうなる (注目ポイント)

4 今後の見通し

 ・国境オープンの動き

 ・世界全体の需要回復見通し 2024年に2019年並みへ

  内訳 国内線2023年 国際線は2025年

 ・アジア大洋州全体は2025年に遅れる

 ・生き残る航空会社は FSC? LCC? 貨物?

  ・ニューノーマル?

  ・高額レジャークラス?

  ・FSC片道運賃?

  ・非航空収入拡大(リスク分散)

5 日本の課題

 ・厳しい鎖国政策

 ・水際対策緩和へ 1日あたり入国者1万人⇒2万人 小規模!!

  ・2019年並みの航空旅客数1億人になるためには1日当たり「13.7万人」必要

 ・入国手続き煩雑(紙ベース)

 ・急激な円安 〇インバウンド Xアウトバウンド X航空会社

 ・X中国人訪日(中国ゼロコロナ政策) 中国+香港は訪日旅客数の37%(2019年)のシェア

 ・X台湾人訪日 台湾は訪日旅客数の15%(2019年)のシェア

 ・原油価格高騰 高額のサーチャージ徴収で需要抑制 航空会社支出

・JAL/ANAは引き続き厳しい状況が続く可能性(文責:丹治 隆)

高林会員 復活

療養されていた高林会員が本日より復帰されました。

本当は寝ていないといけないらしいのですが、懸命なリハビリをして出席されました。

努力の漢です。